皆さまこんにちは、代表の田栗です。
この時期、毎年問題になるのが息子たちの夏休みの自由研究!
皆さんは今年はどんな自由研究をしましたか?
うちは、”風の強さを調べてみよう!”と題して風速計でいろんな場所で計測してみました。
売名行為として副題はドローンを使って上空の風速を測ってみよう!として取り組んでみました。
まずは計測する場所の計画、
息子たちにはドローンの飛行可能なエリア等々の大人の事情は面倒なので行わず、
自宅周辺と海岸周辺、山間部とその中間点ということで飛行可能な場所を
それとな~く誘導して選定していきました。
次の課題は、大人の準備としてドローンに風速計をどうやって取り付けるか?
飛行時にプロペラによって起こる風は相当なものでプロペラよりも上に風速計を取り付けないと正確に計測できません。
そこで考えぬいた結果の第1号がこちら
▲DJI INSPIREに風速計を装着(第1弾)
風速計に振動が加わると風速カウンタがすすみ異常値が発生!
完全に失敗です ………. orz
次にDJI INSPIREは離陸後にプロペラが上方へ変形するトランスフォームがあるのですが、
この機能を停止しINSPIRE本体に直接固定してみました。
▲DJI INSPIREに風速計を装着(第2弾)
しかし機体上部には磁石があるようでこれまた異常値の発生です。
完全に失敗です ………. orz
そして最終形がこちらです。
生茶オフセット仕様!!
▲DJI INSPIREに風速計を装着(第3弾)
離陸後に風速計をリセットし上空へ
▲離陸直後に風速計をリセット
一応正常値だと思われる値が得られましたので、
▲事故なく無事修了
これで終了。
結果は地上ではほとんど風がない場所でも
上空は安定して4~6m/s程度の風がふいていました。
これにて、子供達の自由研究と大人の自由研究が無事終了!
来年こそは子供達が自律して考えて研究してくれることを期待です。